
2023年のIPO当選銘柄(【9348】ispace)の状況整理をしてみる
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 久々にSMBC日興証券で当選、1単元。公募価格は254円であった。 民間による月面探査車の開発、および月面探査レース“Google Lunar XPRIZE”への参画を目的に設立された。日本での事業加速を優先としつつ、アメリカ、およびヨーロッパに子会社を設立している。な...
国内株式取引と単館系映画館(ミニシアター)で観た感想がメイン。あとはスチャダラパーのこととか、日常の記録とか
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 久々にSMBC日興証券で当選、1単元。公募価格は254円であった。 民間による月面探査車の開発、および月面探査レース“Google Lunar XPRIZE”への参画を目的に設立された。日本での事業加速を優先としつつ、アメリカ、およびヨーロッパに子会社を設立している。な...
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 大和証券で2単元、SBI証券で1単元当選。ほか、SBI証券や野村證券で1単元ずつ補欠していた。公募価格は、仮条件価格下限の1,200円であった。 言わずもがな、ネット銀行の走りとなる企業。もうすぐ上場する楽天銀行との比較ともなりそう。なお、住信SBIネット銀行の...
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 大和証券で1単元当選。公募価格は2,200円であった。 事業の概要としては以下の通り。 システムのサポート、機器の保守、コールセンタ、ヘルプデスクサービス(保守サービス事業) 医療機関、福祉施設、一般企業、官公庁向けにシステムの設計、構築、設置工事、展開...
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 みずほ証券で当選。REIT当選は全くしないのに個別株式銘柄は当選するみずほ証券、この傾向は依然として継続中。公募価格は400円、仮条件から引き下がった。なお、2単元の割り当てだった。 事業の概要としては以下の通り。 新聞社や出版社をはじめとするメディア業界向け...
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 SBI証券にて8年目にしてようやく当選した。IPOチャレンジポイントは端数を処理する形の48pt突っ込んでいた。とくに何ポイント使おうなどは考えていなかったので、当選枚数が多めだったことや、最近の相場の不安定さが影響して、うまく引っかかったのだろう。 直近のポイント単価...
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 みずほ証券で当選。REIT当選は全くしないのに個別株式銘柄は当選するみずほ証券、この傾向は依然として継続中。 事業内容としては、行動支援サービス事業(行動支援プラットフォームサービス、行動支援ソリューションサービス)を行っている。 この行動支援とは何だろう? と探...
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 みずほ証券で当選。REIT当選は全くしないのに個別株式銘柄は当選するみずほ証券、この傾向は依然として継続中。 クラウド型の映像プラットフォームの提供を行っている企業。無形だけでなく、有形であるカメラも自社で造っているメーカーの側面も持つ。SORACOMをふっと思い出す。...
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 みずほ証券とSMBC日興証券で当選。REIT当選は全くしないのに個別株式銘柄は当選するみずほ証券、この傾向は依然として継続中。再上場、且つ全数売り出しというEXIT案件。どう考えても上値重く、結構な確率で割れるんじゃないか、と考える。 個人的には、仕事柄よく耳に...
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 みずほ証券と楽天証券で当選。REIT当選は全くしないのに個別株式銘柄は当選するみずほ証券、ブックビルディングまで参加し毎回購入を忘れてしまうが今回はしっかりと処理済みまで進めてみたら初当選した楽天証券。 東証2部の機械セクタの地味銘柄。あれ? AIメカテック? ...
上場日等の詳細情報は、JAPAN-REIT.comの開示情報内の上場情報を参照して下さい。 久しぶりにJ-REITが上場、そして大和証券で夫婦2単元の当選。主幹事のみずほ証券は今回も外れる。 届け出の目論見書には、東海道、とくに静岡を核とする産業地域に60%以上の重点投資をするという、地域限定職の強い銘柄。資産規模は300億円ちょっと。ヨ...