
2023年のIPO当選銘柄(【6224】JRC)の状況整理をしてみる
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 みずほ証券にて当選。家族分も繰上当選していたので、合計2単元分。公募価格は1,110円であった。上場市場は銘柄的に東証スタンダードと思い込んでいたが、実は東証グロース市場。ただし、地味さはぬぐえない。 事業内容としては、コンベヤ部品事業とロボットSI事業の二本立て。雰囲...
国内株式取引と単館系映画館(ミニシアター)で観た感想がメイン。あとはスチャダラパーのこととか、日常の記録とか
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 みずほ証券にて当選。家族分も繰上当選していたので、合計2単元分。公募価格は1,110円であった。上場市場は銘柄的に東証スタンダードと思い込んでいたが、実は東証グロース市場。ただし、地味さはぬぐえない。 事業内容としては、コンベヤ部品事業とロボットSI事業の二本立て。雰囲...
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 前回のispace(9348)に続きSMBC日興証券にて連続当選、1単元。公募価格は580円であった。 過去に、ニューラルポケット(現・ニューラルグループ)、ヘッドウォータースといったAI関連銘柄にIPO当選しており、なんだか縁がある。 Labolo.AI自身は、...
日本製紙(3863)の株主優待を紹介してみる。2023年の総情報は、こちらの記事を参照ください。 家族1名1単元(100株)分を受け取った。100株以上の保有株主に対して、家庭用品詰め合わせを一律1セットが贈呈される。とくに贈呈額目安の記載は見当たらない。 クリネックス ティシュー ローション 肌うるる スコッティ カシ...
サンリオ(8136)の株主優待を紹介してみる。2023年の総情報は、こちらの記事を参照ください。 家族1名1単元(100株)のみ保有。送付されてくる品々は変わらない。 テーマパーク共通優待券 ×3 株主ご優待券(1,000円) or 『Sanrio+』のスマイル(5,000円) ×1 各種チラシ、株主限定挨拶入りカード x各...
なとり(2922)の株主優待を紹介してみる。2023年の総情報は、こちらの記事を参照ください。 家族2単元分受け取った。2021年11月10日株主優待制度拡充のIRを展開し、これまで保有株式数が“100株以上1,000株未満”の場合は2,000円相当の優待品となっていたのだが、これが2,500円相当となった。今年も継続。 お徳用 あ...
TBK(7277)の株主優待を紹介してみる。2023年の総情報は、こちらの記事を参照ください。 TBK(*1)は、毎年3月31日を基準日とし、1単元(100株) 以上を1年以上継続保有の株主を対象に保有株数に応じた優待制度を導入している。 100株以上500株未満: クオカード(500円相当) 500株以上1,000株未満: 山...
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 久々にSMBC日興証券で当選、1単元。公募価格は254円であった。 民間による月面探査車の開発、および月面探査レース“Google Lunar XPRIZE”への参画を目的に設立された。日本での事業加速を優先としつつ、アメリカ、およびヨーロッパに子会社を設立している。な...
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 大和証券で2単元、SBI証券で1単元当選。ほか、SBI証券や野村證券で1単元ずつ補欠していた。公募価格は、仮条件価格下限の1,200円であった。 言わずもがな、ネット銀行の走りとなる企業。もうすぐ上場する楽天銀行との比較ともなりそう。なお、住信SBIネット銀行の...
上場日等の詳細情報は、みんなの株式のIPO情報を参照して下さい。 大和証券で1単元当選。公募価格は2,200円であった。 事業の概要としては以下の通り。 システムのサポート、機器の保守、コールセンタ、ヘルプデスクサービス(保守サービス事業) 医療機関、福祉施設、一般企業、官公庁向けにシステムの設計、構築、設置工事、展開...
新日本製薬(4931)の株主優待品が届いた。2022年の総情報は、こちらの記事を参照ください。 家族2単元分。保有株式数は“300株以上”、保有期間は“6か月以上”のため、30,000円相当の優待品となっている。 パーフェクトワン 薬用リンクルストレッチジェル 50g パーフェクトワン SPナイトクリーム(季節限定商品) 33g...